48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第3号) 本文

1点目につきましては、高齢者対象求人とか求職情報の受け付け、それと就業あっせん。それから、2点目としては、高齢者向け仕事の開拓、これは今もやっておりますけれども、現役世代仕事の中からそういった高齢者もできる仕事を切り出し、就労に向けた見学会とか体験会の開催、これも今実施しているところです。

静岡市議会 2019-02-04 平成31年2月定例会(第4日目) 本文

この事業では、本年6月をめどに関係機関求人求職情報などを集約した相談窓口静岡庁舎2階に設け、高齢者企業マッチング支援雇用創出事業などを行います。  また、平成30年10月に自民党静岡市議会議員団静岡商工会議所に要望されたとおり、高齢者就労促進経済界との連携が重要です。このため、この相談窓口については、経済局企業OB等活用による中小企業支援事業と一体的に運営してまいります。  

浜松市議会 2017-03-08 03月08日-03号

また、ITなどを活用した地元企業求人求職情報の発信など、人を呼び込む施策を積極的に展開し、東京圏との社会移動均衡の実現を目指してまいります。 次に、3番目の1点目、ふるさと納税制度への見解についてお答えいたします。 この制度は、都市部への税の偏りを是正するため、ふるさとなどを寄附という形で応援する取り組みとしてスタートいたしました。したがって、制度趣旨そのものは当を得たものであったと考えます。

御殿場市議会 2016-02-23 平成28年 3月定例会(第1号 2月23日)

また、関係機関連携を強化して求職情報提供するとともに、内職相談斡旋事業充実に努めてまいります。  経済活力創出事業につきましては、地場産品観光資源情報発信し、御殿場みくりやそばの普及活動等充実させるためのアピールナウ御殿場事業推進や、御殿場こだわり推奨品販売促進等について、商工会、観光協会御殿場農業協同組合等との連携を強化して進めてまいります。  

三島市議会 2012-03-14 03月14日-06号

就労者は109人となりますけれども、就労可能な人には、担当するケースワーカーハローワークに同行して支援を行うと同時に、求職情報誌等により職種を選ばず求職活動をするよう指導しております。被保護者に対しましては、毎月、求職活動状況収入申告書の提出を求め、自身の求職活動状況について報告をしていただいているところでございます。

三島市議会 2011-12-06 12月06日-02号

具体的な取り組み状況を申し上げますと、15歳から65歳未満の就労可能な被保護者に対する就労支援といたしましては、ケースワーカー家庭訪問時や被保護者市役所への来庁時に、求職情報紙の活用あるいは友人からの紹介、またハローワークでの求職活動を通しまして積極的に求職活動を行うよう促し、その活動報告書を毎月提出するよう指導しております。

島田市議会 2010-09-15 平成22年9月15日経済建設文化常任委員会−09月15日-01号

商工課長鈴木俊雄君) 先ほどの相談件数の中で御紹介がありましたけれども、一番大きいのは労働関係でございまして、ただ、労働法から申し上げますと、市は就職に対してのあっせんができないことになっておりますので、そういった情報ハローワークからいただいて、ハローワークに行っていただいて、求職情報を見ていただくというところでございます。